プライバシーポリシー
(日本アウトソース)
プライバシーポリシー
(日本アウトソース)
個人情報保護方針
日本アウトソース株式会社(以下「当社」という。)は、お客様のパートナーとして、「安心」「安全」を基本に社会からの信頼を得られる企業にするという経営理念に基づき、データ入力・業務請負サービス提供において当社が保有している業務の用に供する個人情報の保護管理体制として個人情報保護マネジメントシステムを構築し、運用していきます。
当社は、IT社会における個人情報の活用の有用性と個人情報保護の必要性を認識し、主事業であるデータ入力サービスを実施していく上で取得したお客様の個人情報及び役職員等の個人情報の取扱いに関して下記の事項を確実に実行いたします。
- 個人情報を取扱うすべての従業者(以下「社員等」という。)に対して、個人情報の有用性、個人情報保護の必要性及び個人情報が漏えい等した場合に予想される結果等について理解させ、個人情報保護対策実施の周知徹底を図ります。
- 個人情報の利用目的を明確にし、本人の同意を得て適正な手段で個人情報を取得し、特定した利用目的達成に必要な範囲を超えた取扱いをいたしません。また、そのための適切な措置を講じます。
- 法的な要請等によらない限り、個人情報を本人の事前同意なく第三者に開示・提供することはいたしません。
- 個人情報の取扱いの全部又は一部を委託する場合は、十分な個人情報保護水準を満たした業務委託先を選定し、契約等によって個人情報保護を義務付け、適切に個人情報を取扱うように管理いたします。
- 個人情報保護法をはじめとする個人情報の取扱いに関する法令、国が定める指針その他の規範を遵守するとともに、内部規程に準拠して行動します。
- 個人情報の漏えい、滅失又はき損を防止する情報セキュリティ対策を講じ、実施いたします。情報セキュリティ対策は、環境の変化、技術の進展及びお客様及び社員等からの要請により必要に応じて是正いたします。
- 個人情報保護マネジメントシステムの運用について、内部監査、経営者による見直し等を通して継続的に改善し、常に最良の状態を維持します。
- 個人情報の取扱いに関する問合せ窓口を設置し、お客様や社員等からの苦情・相談に適切に対処いたします。
2003年12月1日制定
2022年4月1日改訂
東京都品川区西五反田7丁目24番5号
日本アウトソース株式会社
代表取締役社長 奥山 昌幸
■個人情報のお取り扱いに関するお問合せ窓口(苦情及び相談窓口)
日本アウトソース株式会社 総務部 個人情報保護苦情相談窓口
〒141-0031 東京都品川区西五反田7-24-5 ONEST 西五反田スクエア 7階
TEL:03-5719-5445
e-mail:privacy_info@outsource.co.jp
※窓口受付時間:土日祝日・年末年始(12/31~1/3)を除く、9:00~17:00
個人情報の取扱いについて
日本アウトソース株式会社(以下「当社」という。)は、当社の「個人情報保護方針」に従って個人情報保護への取組みを行っていくと共に、当社が取得した個人情報の取扱いに関して下記の事項を遵守いたします。
(1)事業者の氏名又は名称
日本アウトソース株式会社
(2)個人情報保護管理者
日本アウトソース株式会社 センター統括部 部長
〒141-0031 東京都品川区西五反田7-24-5 ONEST西五反田スクエア 7階
TEL:03-5719-5441
(3)利用目的について
- 当社では、役員、社員等、及び業務契約により当社の業務に携わる者の個人情報は、次の利用目的の範囲内で利用いたします。
-
- 役員及び社員等(採用応募者、退職者含む)の雇用、採用等の人事労務管理、経理、総務等の社内業務処理
- 業務上の連絡
- お取引先様とのお問い合わせ又はご依頼等への対応
- 各種契約の履行に基づく契約先におけるスキル等の確認
- その他、ご本人に事前にお知らせしご同意いただいた目的
- 上記以外に、業務遂行上取得した個人情報(3.を除く。)は、次の利用目的の範囲内で利用いたします。
-
- 業務処理
- 当社グループ(下記4.の「共同利用する当社グループ会社」で列挙された全ての会社を意味する。以下同様。)の新商品、新サービスの企画開発におけるアンケート依頼等
- 当社グループのダイレクトメール、e-Mail等の発送・送信
- 当社グループの業務活動上の必要な報告、連絡、相談
- その他、ご本人に事前にお知らせしご同意いただいた目的
- 業務委託元等から預託された個人情報は、次の利用目的の範囲で利用します。
-
- 業務委託元等の間で締結された業務委託契約書に定められた業務の遂行
- 業務委託元等から別途指示がある場合における指示事項の遂行
- 当社は、2.の個人情報を、上記の利用目的のため以下のとおり当社グループ内で共同利用いたします。この場合には、当社が当該情報の管理についての責任を負います。
-
共同利用する当社グループ会社 リスクモンスター株式会社
リスモン・ビジネス・ポータル株式会社
リスモン・マッスル・データ株式会社
日本アウトソース株式会社
株式会社シップス
利墨(上海)商务信息咨询有限公司共同利用する個人情報の項目 氏名、生年月日、性別、住所、電話番号、FAX番号、メールアドレス、勤務先の情報(会社名、所属部課、役職、住所、電話番号、FAX番号)、当社グループのサービスご利用実績 共同利用する個人情報の管理責任者 リスクモンスター株式会社
セキュリティ向上委員会 委員長
住所 東京都中央区日本橋二丁目16番5号
代表者名 藤本 太一お問い合わせ 電話番号:03-6214-0331
電子メールアドレス:
rmg-privacy@riskmonster.co.jp
(4)上記目的以外の利用について
上記(3)以外の目的で個人情報を利用する必要が生じた場合には、次の場合を除き、その利用について、ご本人のご同意をいただくものとします。
- 法令に基づく場合
- 人の生命、身体又は財産の保護のために必要がある場合であって、本人の同意を得ることが困難であるとき
- 公衆衛生の向上又は児童の健全な育成の推進のために特に必要がある場合であって、本人の同意を得ることが困難であるとき
- 国の機関若しくは地方公共団体又はその委託を受けた者が法令の定める事務を遂行することに対して協力する必要がある場合であって、本人の同意を得ることによって当該事務の遂行に支障を及ぼすおそれがあるとき
(5)個人情報の適正管理について
個人情報の漏えい、滅失又はき損を防止する個人情報保護策を講じ、実施し、不具合を発見した場合は速やかに是正いたします。
(6)第三者への提供について
当社では、業務請負または要員派遣に伴い、次の範囲で当該社員等の個人情報を第三者に提供いたします。
- 業務請負契約または要員派遣契約を履行するための要員スキルを明確にすることを目的とします。
- 提供する個人情報は「スキルシート」(業務経歴書)に記述された範囲とします。
- 提供する手段は、文書またはメール添付ファイルによります。
- 提供先は、業務請負契約又は要員派遣契約の委託元企業に限ります。
- 当該委託元とは業務請負契約または要員派遣契約を締結いたします。
上記以外では、次のいずれかに該当する場合を除き、個人情報を第三者へ提供いたしません。
- ご本人のご同意をいただいている場合
- 法令に基づく場合
- 人の生命、身体又は財産の保護のために必要がある場合であって、本人の同意を得ることが困難である場合
- 公衆衛生の向上又は児童の健全な育成の推進のために特に必要がある場合であって、本人の同意を得ることが困難である場合
- 国の機関若しくは地方公共団体又はその委託を受けた者が法令の定める事務を遂行することに対して協力する必要がある場合であって、本人の同意を得ることによって当該事務の遂行に支障を及ぼすおそれがある場合
- このプライバシーポリシーにしたがい当社グループ各社間で共同利用する場合
(7)第三者との共同利用について
取得した個人情報をあらかじめ公表している関連会社と共同利用する場合があります。
あらかじめ公表している関連会社とその内容については、「個人情報の共同利用について」にて公表しております。
(8)個人情報の開示、訂正・削除、利用・提供の停止(以下、「開示等」という。)について
開示対象とする個人情報は、コンピュータを用いて検索することができるよう体系的に構成した情報の集合部又は一定の規則に従って整理、分類し、目次、索引、符号などを付すことによって特定の個人を容易に検索できるように体系的に構成した情報の集合物を構成する個人情報であって、当社が本人からの開示等の求めに応じる権限を有する個人情報とします。
ただし、次のいずれかに該当する場合は、開示対象にはなりません。
- 開示等することにより、本人又は第三者の生命、身体又は財産に危害が及ぶおそれのある場合
- 開示等することにより、違法又は不当な行為を助長し、又は誘発するおそれのある場合
- 開示等することにより、国の安全が害されるおそれ、他国若しくは国際機関との信頼関係が損なわれるおそれ又は他国若しくは国際機関との交渉上不利益を被るおそれのある場合
- 開示等することにより、犯罪の予防、鎮圧又は捜査その他公共の安全と秩序維持に支障が及ぶおそれのある場合
- 開示等することにより、当社の事業の遂行に支障が及ぶおそれのある場合
(9)開示等の請求手続きについて
当社が保有する2(3)の開示対象個人情報に関するご本人又は代理人の方が、次の事項についてご請求等される場合は、下記の「お問合せ窓口」にご連絡ください。
開示請求等に必要な手続き等をご説明いたします。開示等のご請求に対しては、ご本人又は代理人であることを確認した上で、遅延なく対応いたします。
- 開示対象個人情報の利用目的の通知
- 開示対象個人情報の開示
- 開示対象個人情報の訂正、追加又は削除
- 開示対象個人情報の利用又は提供の停止
- 開示対象個人情報の第三者提供記録の開示
なお、当社「個人情報保護規程」により上記ご請求に応じられない場合は、その旨、理由を付してご通知申し上げますのでご了承下さい。
(10)お問合せ窓口
日本アウトソース株式会社 総務部
TEL:03-5719-5445
e-mail:privacy_info@outsource.co.jp
※窓口受付時間:土日祝日・年末年始(12/31~1/3)を除く、9:00~17:00
当社が対象事業者となっている「認定個人情報保護団体」の名称および苦情の解決の申し出先
※当社は、次の認定個人情報保護団体の対象事業者となっています。
認定個人情報保護団体の名称:一般財団法人日本情報経済社会推進協会
苦情の解決の申出先:認定個人情報保護団体事務局
住所:〒106-0032 東京都港区六本木一丁目9番9号六本木ファーストビル内
電話番号:03-5860-7565 0120-700-799
(11)個人情報提供の任意性について
個人情報の取得は、ご本人の同意に基づいて行なうもので、強制的なものではありません。
ただし、個人情報をご提供いただけない場合は、当社の提供するサービス等を受けることができない場合及び不利益な取扱いになる場合もあります。
(12)取得方法について
当社は、ご本人が容易に認識できない方法で、個人情報を取得することはありません。
保有個人データの安全管理のために講じた措置
(1)個人情報保護の基本方針の策定
当社は、個人情報保護法および関係法令を遵守し、個人情報を適正に取扱うことについて「個人情報保護方針」を策定しています。
(2)個人データの取扱いに係る規律の整備
個人データの取得、利用、保存、提供、削除・廃棄等を行う際の取扱い方法、責任者・担当者および業務等について基本的な取扱い方法を策定しています。
(3)組織的安全管理措置
個人データの取扱いに関する責任者を設置するとともに、個人データを取扱う従業者および当該従業者が取扱う個人データの範囲を明確にし、法や取扱規程への違反、またはその兆候を把握した場合の報告・連絡体制を整備しています。また、個人データの取扱い状況について、定期的に自己点検および内部監査を実施しています。
(4)人的安全管理措置
個人データの取扱いに関して、個人情報の取扱いに関わる規程に定め、従業者に定期的な研修を実施しています。また、個人データの秘密保持に関する契約を従業者と締結しています。
(5)物理的安全管理措置
個人データを取扱う区域において、従業者の入退室管理を行うとともに、権限を有しない者による個人データの閲覧を防止しています。また、個人データを削除する場合、または個人データが記録された機器、電子媒体等を廃棄する場合は、容易に復元できない手段にて、削除または廃棄を行います。
(6)技術的安全管理措置
アクセス制御を実施して、担当者および取扱う個人情報データベース等の範囲を限定しています。また、個人データを取扱う情報システムに対し、外部からの不正アクセスや不正ソフトウェアから保護する仕組みを導入することで、個人データの漏えい等を防止するための措置を講じています。
(7)外的環境の把握
個人データを外国にある第三者に提供する場合は、個人データを保管している国における個人情報の保護に関する制度を把握した上で安全管理措置を実施します。
※当社は国内でのみ個人データを取り扱っています。
2024年9月6日改訂